※本ページはプロモーションが含まれています
「スタディングの公務員講座の評判ってどうなの?」
「私はスタディングの受講に向いているかな?ほかの受講者の口コミはどうなんだろう?」
こんなお悩みはありませんか?
通信講座のスタディングは、圧倒的な低価格で難関資格試験対策ができることで有名ですが、実は公務員講座も提供しています。
お金を払ってスタディングの公務員講座を受けるのであれば、実際の評判はどうなのか、知りたい方も多いですよね。
結論から言うと、スタディングの公務員講座は主に「映像授業の質の高さ」や、教養試験全般を税込66,000円で対策できる「コストパフォーマンスの良さ」の面で良いクチコミが多く、受講者の満足度も高いです。
ただし、「オンライン学習で完結する通信講座」という特徴から、おすすめな人とおすすめでない人がいます。
おすすめな人
おすすめでない人
本記事では、スタディングの公務員講座の評判や口コミ・特徴から、メリット・デメリット、どのような人におすすめなのかについて、徹底的に解説していきます。
- スタディングの公務員講座の評判や口コミを確認
- スタディングの公務員講座の4つの特徴を紹介
- スタディングの公務員講座のメリット・デメリット
- スタディングの公務員講座がおすすめな人・おすすめでない人
- スタディングの公務員講座の申し込み方法
この記事は、本気で公務員講座を受講したい方向けの記事になっております。本気で公務員や国立大学職員になりたいと思っていない方は読まないでください。
費用を抑えつつ公務員・国立大学職員を目指す、スタディングの公務員講座が気になった人はこちらをチェック!
- 映像講義付きの通信講座としては業界最安値クラスの66,000円で、教養試験と面接試験の対策ができる!
- 講義やテキストはオンラインで完結するため、申し込み後、すぐに受講を始められる。公式アプリを使うことで講義動画のダウンロードも可能。
- キャリアカウンセラーへの相談サービスとエントリーシート添削があるから筆記試験合格後も安心!
- オンラインならではの学習レポート機能や勉強仲間SNSで、モチベーションを高く保つことができる。


1. スタディングの公務員講座の口コミ・評判を確認!
スタディングの公務員講座は「オンライン学習で完結する」という特徴があるので、合う人と合わない人がいます。
まずは、スタディングの公式ホームページやTwitterで、スタディングの評判や口コミを確認してみましょう。
1-1. スタディングの公務員講座に関する良い口コミ・評判
まずは、スタディングの公務員講座に関する良い口コミや評判を4つ紹介します。
映像講義の質の高さや便利さ、コストパフォーマンスの高さに関する口コミが多く、受講者の満足度も高いと言えます。
私は大学4年の4月から9月の試験に向け、スタディングで勉強を始めました。
正直、数的処理は大の苦手でした。
最初は全くわからずに諦めようと思いましたが、スタディングの講師の方々の解説は非常に分かりやすく、するすると頭に入ってきてあっという間に理解することができ、本番では120人中2位の成績を収めることができました。
公務員試験は長い戦いになるので、やる気が起きない日もあります。そんな時はベットに寝転びながらスタディングの解説動画を聞き流していました。市販のテキストではこのようなことはできません。
やる気がない時こそ、目でテキストをみるだけでなく、耳を使ってスタディングで学習すると良いかもしれません。
本当にスタディングを受講してよかったです。
スタディング公式サイト「公務員 合格者の声」
勉強のやる気がでない日でも、耳で聴くだけで勉強ができるというのは映像授業の大きなメリットですよね。
一次試験で落ちたことは一回もなかったのですが、一次を確実に通らないと2次にも進めないので万が一を考え、受講させていただきました。
今までは参考書を解いていたのですが、似たような問題ばかりで、通勤・通学の合間に出来ることもなかったです。この講座には動画があったので、通勤の合間に見て(1.5倍速)勉強をしました。ダウンロードなのでネットが繋がらないところでも勉強できたのですごく便利でした。
スタディング公式サイト「公務員 合格者の声」
スタディングの講義動画は倍速再生にも対応しており、スキマ時間を有効活用することができます。さらに、公式アプリを使えば講義動画をスマホにダウンロードすることも可能です。
「公務員は目指したいけど、予備校通ってだめだったらどうしよう」、「公務員興味あるけど何十万も出す程ではないな」といった人にスタディングはぴったりです。
自分も「公務員目指したいけど、民間も興味ある。お金もかけたくないし、どうしよう。」ということで、スタディングを選びました。どうしても、他の予備校だと学生の財布には優しくないです。(もちろん、それなりのサービスを受けられます)
スタディング公式サイト「公務員 合格者の声」
「予備校のきめ細やかなサービスは魅力だけど、何十万もの費用はかけたくない…」という人には、税込66,000円で教養試験の対策ができるスタディングは向いています。
もちろん安いだけではなく、講義の質もきちんと担保されています。
1-2. スタディングの公務員講座の良くない口コミ・評判
次に、スタディングの公務員講座に関する良くない口コミや評判を2つ紹介します。
2次の面接にはあまり参考になりませんが、1次の対策には素晴らしいと思います。
スタディング公式サイト「公務員 合格者の声」
スタディングは面接対策の講座やエントリーシート添削もカリキュラムに含まれていますが、模擬面接や面接練習は含まれていないため、人によっては物足りなさを感じてしまうかもしれません。
オンラインで学習するという特性上、サーバーダウン等で一時的に勉強ができなくなる可能性があります。(この時(2022年7月)はすぐに復旧したようです)
不安な方は重要な講義動画をあらかじめダウンロードしておくとよいでしょう。
2. スタディングの公務員講座の特徴は?4つのポイントを解説

スタディングの公務員講座は主に「映像授業の質の高さ」や「コストパフォーマンス」の面で良いクチコミが多いということがわかったところで、スタディングの公務員講座の具体的な特徴についても知りたいと思います。
この章では、スタディングの公務員講座はどのような特徴があるのかについて、大きく4つのポイントから説明します。
- 学習はオンラインで完結する
- 映像講義付きの公務員通信講座としては業界最安値クラス
- 論文試験や面接試験も対策することができる
- 経済系専門科目は提供されていない
ひとつずつ解説していきますね。
①学習はオンラインで完結する
スタディングでは映像講義、テキスト、問題集、実力テストといった、公務員講座に含まれるすべてのカリキュラムがオンラインで完結します。
公務員試験の勉強をするときに頭を悩ませるのが、勉強時間の確保ですよね。
公務員試験は出題範囲は広いものの、問題自体の難易度は高くないので、「どれだけ勉強時間を確保し、多くの問題に触れられたか」が合否を大きく左右します。
スタディングであれば、スマホ1台あればオンラインでどこでも勉強をすることができるため、通学・通勤の時間や昼休みの時間、お風呂の時間など、スキマ時間を有効活用でき、合格にグッと近づくことができます。
さらに、公式アプリを使えば講義動画をダウンロードし、オフライン再生することも可能なので、通信量の心配をする必要もありません。
②映像講義付きの公務員通信講座としては業界最安値クラス
スタディングの公務員講座は、市役所や国立大学法人の試験対策ができる教養合格コースを、66,000円(税込)で受講することができます。
これは、映像講義付きの公務員講座としては、間違いなく業界最安値クラスです。
大手予備校のように駅前の一等地に校舎を持っていたり、一般的な通信講座のように紙のテキストを受講者に郵送すると、当然コストがかかり、その分受講料も高くなります。
スタディングはリアルの校舎を持たず、また、「①学習はオンラインで完結する」で説明したように、紙のテキストや問題集もないので、それらにコストがかからない分、受講料が安くなっているのです。
大手予備校や一般的な通信講座を受講すると、10万円〜20万円程度の費用がかかりますが、スタディングであればその3分の1〜半額程度の費用で受講することができます。
③論文試験や面接試験も対策することができる
「金額が安いから筆記の対策だけで、論文や面接の対策はしてくれないんじゃないの?」と不安に思いませんでしたか?
スタディングでは論文試験や面接試験もしっかり対策してくれます。
具体的には、以下のような講座がすべてカリキュラムに含まれています。
- 動画講義
- WEBテキスト
- 論文演習
- 時事対策
- 動画講義
- WEBテキスト
- エントリーシート添削
- 自己分析・自治体分析
- ビジネスマナー動画
- ロジカルシンキング動画
独学や通信講座で公務員試験の勉強をするときに、最も不安なのが論文試験・面接試験対策ですよね。
スタディングの公務員講座であれば、追加の費用を払うことなく、エントリーシートの添削を含めた論文試験・面接試験対策講座を受けることができます。
ただし、一点注意しなければならないのが、模擬面接や面接練習はカリキュラムに含まれていないということです。
そのため、模擬面接をしたい場合は、家族や友人に頼むか、大学のキャリアセンターを利用するようにしましょう。
④経済系専門科目は提供されていない
スタディングの公務員講座で提供されているのは、大きく分けて以下の3つです。
- 教養試験対策コース
- 法律系専門科目コース
- 行政系専門科目コース
スタディングでは2022年8月現在、経済系専門科目コースは提供されていません。
国家一般職試験や、都道府県庁などの地方上級試験といった、専門試験の課される公務員試験を受けようと考えている人にとっては、経済系専門科目の学習はほぼ必須となります。
なぜならマクロ経済学やミクロ経済学といった経済系科目は、暗記することが多くなく、問題のパターンに慣れてしまえば高得点を狙いやすいからです。
そのため、専門試験の課される公務員試験を受けようと考えている人は、経済系科目を独学や別の通信講座で別途勉強する必要があります。
3. スタディングの公務員講座のメリット・デメリット

ここまで紹介してきたスタディングの公務員講座の口コミ・評判や特徴を踏まえた上で、メリットとデメリットについて紹介していきます。
3-1.スタディングの公務員講座のメリット
まずは、スタディングの公務員講座のメリットを5つ紹介します。
- スマホ1台あればよいので、いつでもどこでも勉強ができる
- メモ機能や検索機能、学習レポート機能など、オンラインならではのサービスがある
- とにかく安い!教養合格コース66,000円は大手公務員試験予備校の1/3程度
- 申し込んだその日から自分のペースで受講を開始することができる
- 1分で会員登録をするだけで、無料講義や実力診断テストを受講できる
スマホ1台あればよいので、いつでもどこでも勉強ができる
スタディングでは映像講義をはじめ、テキストや問題集もすべてオンラインで提供されています。
そのため、たとえ外出先であっても、スマホ1台あればすぐに勉強を始めることができます。
これは、予備校であれば通学が必要だったり、他の通信講座であれば分厚い紙のテキストを持ち歩かなければいけなかったりしますよね。
オンライン中心の学習でスキマ時間を有効活用できることは、忙しい大学生や社会人にとっては大きなメリットだと言えます。
メモ機能や検索機能、学習レポート機能など、オンラインならではのサービスがある
スタディングでは勉強に役立つメモ機能や検索機能、学習時間の振り返りができる学習レポート機能など、オンラインならではの便利機能を無料で利用することができます。
例えば、WEBテキストでは「検索」機能で復習したい箇所を検索したり、必要な箇所だけコピーすることでオリジナルノートを作成することができます。
学習レポート機能では、学習した時間や進捗状況、学習の内容が自動的に集計・管理され、グラフや数値で表示されます。
スタディング以外で学習した内容も手動登録できるので、すべての学習時間をスタディングで一括管理できます。
これらの機能は、オンラインに特化したスタディングの勉強スタイルととても相性が良く、勉強の効率を上げたり、モチベーションを維持したりするのにとても役立ちます。
とにかく安い!教養合格コース66,000円は大手予備校の1/3程度
繰り返しになりますが、教養合格コース66,000円は映像講義付きの公務員講座としては破格の安さです。
当たり前ですが、通信講座にせよ、費用が高額な予備校にせよ、受講したからといって100%試験に合格するわけではありません。
合格するかどうかわからないものに大金を使いたくない人にとっては、大手予備校の1/3程度の金額で受講できるスタディングは費用の面で大きなメリットがあります。
一番費用が安く済むのは独学ですが、参考書や問題集を買ったり、予備校の模試に申し込んだりしていると、すぐに数万円くらいは使ってしまいます。
そのため、金銭的な理由で独学を考えている人は、もう少しお金を出してスタディングを受講するという選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
申し込んだその日から自分のペースで受講を開始することができる
スタディングでは、予備校や通信講座と違って紙の参考書や問題集を準備しなくても良いため、申し込んだその日から、すぐに受講を始めることができます。
「5. スタディングの公務員講座の申し込み方法」で詳しく解説しますが、スタディングでは無料会員登録後、以下の3ステップで勉強を開始することが可能です。
- 購入するコースを選択する
- 支払い手続きを行う
- マイページにログインし、受講を始める
申し込みからテキストが届くまでの間に、やる気が冷めてしまうといったようなこともありません。
1分で会員登録をするだけで、無料講義や実力診断テストを受講できる
スタディングでは、1分でできる無料会員登録をするだけで、以下の無料体験特典を獲得することができます。
- カリスマ講師の講義を体験受講
- 公務員試験の制度や攻略法がわかるガイダンスの視聴
- テキストや問題集の試し読み
- 教養試験の実力をチェックできる「実力診断テスト」の受験
「スタディングの公務員講座に興味があるけど、購入するかどうか迷っている…」という人は、購入前にぜひ無料体験を試してみましょう。
3-1.スタディングの公務員講座のデメリット
次に、スタディングの公務員講座のデメリットを3つ紹介します。
- 国家一般職や専門試験のある自治体を受験する場合、経済系専門科目を別途勉強しなければいけない
- 紙のテキストを使いたい場合は別料金(税込6,820円)が必要
- 模擬面接は提供されていないので、面接のフィードバックを受けられない
国家一般職や専門試験のある自治体を受験する場合、経済系専門科目を別途勉強しなければいけない
スタディングでは専門試験対策の講座も受講することができますが、講座は法律系と行政系のみとなっています。
大手予備校やほかの通信講座などでは通常提供されている、経済系専門科目はありません。
国家一般職や多くの都道府県庁の採用試験では専門試験を受ける必要がありますので、それらを併願する人は、経済系専門科目のみほかの会社の通信講座を受ける・独学で対応するなど、経済系専門科目を勉強する環境を整える必要があります。
紙のテキストを使いたい場合は別料金(税込6,820円)が必要
スタディングはオンライン利用前提のカリキュラムになりますが、やはり紙のテキストで勉強したいという人も多いと思います。
紙のテキストも用意されていますが別料金となり、税込6,820円が必要となります。
そのため、低価格であることに魅力を感じてスタディングを選んだ人にとっては、紙のテキストが別売りであることはデメリットに感じてしまいます。
また、紙のテキストがあるのは教養科目のみで、法律系専門科目や行政系専門科目は紙のテキストのオプションはありませんので、専門科目の受講も検討している人はその点も注意しておきましょう。
模擬面接は提供されていないので、面接のフィードバックを受けられない
スタディングでは面接対策講義やエントリーシート添削によって面接試験に向けたサポートもしてくれますが、カリキュラムに模擬面接は含まれていません。
そのため、模擬面接を通して面接のフィードバックを受けたい人は、別の会社で面接対策の講座のみを受講する・家族や友人に頼む・大学のキャリアセンターで面接練習をしてもらうなど、工夫が必要になります。
4. スタディングの公務員講座がおすすめな人・おすすめではない人

ここまで解説してきた特徴やメリット・デメリットを踏まえると、スタディングの公務員講座がおすすめな人・おすすめでない人は以下のようになります。
おすすめな人
スタディングの公務員講座の特徴は、オンラインに特化したカリキュラムになっていることと、それに伴うテキスト等のコスト削減により受講料が格安であることです。
オンラインでの勉強に抵抗がなく、かつ費用をできるだけ安く抑えたいと思っている人には特におすすめです。
おすすめでない人
スタディングでは現在、経済系専門試験の対策講座が提供されていないため、専門試験のある公務員試験を受験するため経済系専門科目もまとめて対策したい人には向いていません。
また、予備校のように紙のテキストを使った対面授業や、面接練習等の細やかなフィードバックを求める人にはおすすめできません。
5. スタディングの公務員講座の申し込み方法

「スタディングの公務員講座を受講してみたい!」と思った方は、申し込み方法を確認しておきましょう。
「3-1.スタディングの公務員講座のメリット」でも解説しましたが、スタディングでは、1分でできる無料会員登録をするだけで、以下の無料体験特典を獲得することができます。
- カリスマ講師の講義を体験受講
- 公務員試験の制度や攻略法がわかるガイダンスの視聴
- テキストや問題集の試し読み
- 教養試験の実力をチェックできる「実力診断テスト」の受験
「スタディングの公務員講座に興味があるけど、購入するかどうか迷っている…」という人は、この章でご紹介する無料講座の申し込み方法を確認して「よさそう!」と思ったら申し込みをしてみてください。
スタディングの公務員講座の申し込みは、公式サイトから以下の手順で申し込みます。
- まずは無料会員登録する
- 購入する前に、体験講座の受講やテキストの試し読みで、自分に向いていそうか確かめる
- 自分の受けたい試験に合っているコースを選ぶ
- 購入手続きを行う
- マイページにログインし受講を開始する
具体的に見ていきましょう。
①まずは無料会員登録する
まずは、無料の会員登録を済ませましょう。
メールアドレスとパスワードを入力するだけで、1分で会員登録は完了します。
ここで入力したメールアドレスとパスワードは、会員登録後マイページにログインするときに使うので、絶対に忘れないようにしてくださいね!
②購入する前に、体験講座の受講やテキストの試し読みで、自分に向いていそうか確かめる
①でメールアドレスとパスワードを入力すると、すぐにスタディングからメールが送信されます。
メール文中のリンクをクリックすると、マイページで無料セミナーと無料講座を受講することができます。
オンラインでの学習経験がない人は、購入する前に必ずこれらの体験講座を受講し、オンライン学習でも勉強を続けられそうかどうか、確認してから購入に進みましょう。
③自分の受けたい試験に合っているコースを選ぶ
スタディングの公務員講座では、主に以下の3つのコースの中から自分に合ったコースを選ぶことになります。
- 地方上級・市役所教養合格コース
- 警察官・消防官合格コース
- 社会人経験者合格コース
地方上級・市役所教養合格コース
都道府県・特別区・市区町村などの合格を目指すコースとなります。
行政職の公務員になりたい学生の方は、こちらのコースを選んでおけば間違いありません。
教養試験全般と論文試験・面接試験も税込66,000円でまとめて対策することができます。
ただし、国家公務員など専門試験が課される試験を受ける場合は、「行政系専門科目速習コース」や「法律系専門科目速習コース」(いずれも税込33,000円)を別途受講する必要があることに気をつけましょう。
警察官・消防官合格コース
専用の「警察官・消防官合格コース」で警視庁・都道府県警察官・東京消防庁・市町村消防官などの合格を目指すことができます。
警察官や消防官が第一志望の方はこちらのコースを受講しましょう。料金は地方上級・市役所教養合格コースと同じ、税込66,000円です。
数的処理のカリキュラムは、算数から学びなおせるステップアップ型となっているため、数字が苦手な方でも安心して取り組むことができます。
作文対策や面接対策は警察官・消防官試験に特化しているので、最短で最終合格を目指すことができます。
社会人経験者合格コース
スタディングでは、社会人経験者採用枠での合格を目指す専用コースもあります。
社会人経験がある方はこちらのコースを受講しましょう。料金は税込65,780円と、他のコースとほぼ変わりません。
要点を押さえた講義はもちろん、経験者論文と経験者面接・職務経歴書対策に完全対応しているため、忙しい社会人でも最短で合格を目指すことができます。
公務員の面接指導経験豊富なキャリアコンサルタントと講師が、ゼロからの職務経歴書(ES)の書き方と、経験者面接での重要質問と回答のポイントを丁寧に解説してくれるので、転職未経験の方でも安心してES作成と面接に望むことができます。
④購入手続きを行う
受講するコースを選んだあと、氏名・住所等購入に必要な個人情報の入力が完了したら、いよいよ決済となります。
スタディングでは、以下の決済方法に対応しています。
- クレジットカード
- ペイジー支払
- コンビニ支払
- 銀行振込
- ローン(分割払い)※利用条件あり
- 後払い(こんど払い byGMO)
おすすめの決済方法はクレジットカードです。
決済完了後、すぐに受講を開始することができますし、支払額に応じたクレジットカードのポイントも貯めることができます。
クレジットカードをお持ちでない方は、審査が早く、新規発行で楽天ポイントももらえる楽天カードがおすすめです。

⑤マイページにログインし受講を開始する
決済が完了すると、スタディングよりメールが送信されます。
メール本文に記載されているログインページを開き、会員登録時に設定したスタディングアカウントでログインすることで、購入した講座の受講を開始することができます。
6. まとめ
スタディングの公務員講座には、映像授業の質の高さやコストパフォーマンスの良さといった点で良い口コミ・評判が多く、以下のような特徴があります。
- 学習はオンラインで完結する
- 映像講義付きの公務員通信講座としては業界最安値クラス
- 論文試験や面接試験も対策することができる
- 経済系専門科目は提供されていない
そして、スタディングの公務員講座がおすすめな人は、次のような人だと言えます。
以上に3つ以上あてはまる人にはスタディングの公務員講座はとてもおすすめですので、下のリンクからぜひチェックしてみてくださいね。
費用を抑えつつ公務員・国立大学職員を目指す、スタディングの公務員講座が気になった人はこちらをチェック!
- 映像講義付きの通信講座としては業界最安値クラスの66,000円で、教養試験と面接試験の対策ができる!
- 講義やテキストはオンラインで完結するため、申し込み後、すぐに受講を始められる。公式アプリを使うことで講義動画のダウンロードも可能。
- キャリアカウンセラーへの相談サービスとエントリーシート添削があるから筆記試験合格後も安心!
- オンラインならではの学習レポート機能や勉強仲間SNSで、モチベーションを高く保つことができる。


この記事が、あなたの学習の役に立つことを願っています。